このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

あなたは20歳以上ですか?
※20歳未満の方とパソコンを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

誠に申し訳ございませんが
20歳未満の方はお酒の情報をご覧いただけません。

>>「STOP!20歳未満飲酒」プロジェクト
屋根のある蔵(醸造)

屋根のある蔵(醸造) 2018年12月26日

『米麹』の出来栄えチェックポイント

ご紹介の写真は、温度・湿度管理が行われている麹室(こうじむろ)の中で、蔵人が麹の出来具合を確認している様子です♪ お米の表面が白く化粧した様に見えるのですが、これは破精(はぜ)と言って、蒸したお米に麹菌がしっかりと繁殖している証拠なのです(*´ω`*)

そしてもう一つ、重要なチェックポイントがあります。焼酎造りでよく使われる「白麹」や「黒麹」は、もろみを腐敗から守る「クエン酸」を生成するため、噛んでみてクエン酸の「酸味」を感じるかどうかの確認を行うことですd(^_^o)

このように蔵人は五感を研ぎ澄ませて、日々よりよい麹造りに取り組んでいます。2018年の仕込みも残りあとわずかです。最後まで気を抜くことなく、美味しい宝山ができる様に気持ちを込めて仕込んでまいります!

 

その他の「屋根のある蔵(醸造)」の記事
屋根のある蔵(醸造)

屋根のある蔵(醸造) 2024年4月22日

『米麹』の出来栄えチェックポイント

ご紹介の写真は、温度・湿度管理が行われている麹室(こうじむろ)の中で、蔵人が麹の出来具合を確認している様子です♪ お米の表面が白く化粧した様に見えるのですが、これは破精(はぜ)と言って、蒸したお米に麹菌がしっかりと繁殖している証拠なのです(*´ω`*)

そしてもう一つ、重要なチェックポイントがあります。焼酎造りでよく使われる「白麹」や「黒麹」は、もろみを腐敗から守る「クエン酸」を生成するため、噛んでみてクエン酸の「酸味」を感じるかどうかの確認を行うことですd(^_^o)

このように蔵人は五感を研ぎ澄ませて、日々よりよい麹造りに取り組んでいます。2018年の仕込みも残りあとわずかです。最後まで気を抜くことなく、美味しい宝山ができる様に気持ちを込めて仕込んでまいります!

 

最新の記事

その他の
「屋根のある蔵(醸造)」の記事

カテゴリから記事を探す